高次脳機能障害の原因となった脳血管障害や脳外傷の治療を施したからといって高次脳機能障害が完治するわけではありません。
現在、根本的な高次脳機能障害の治療法は発見されていませんが、リハビリにより改善がみられることがあるそうです。リハビリは症状ごとに行う内容が異なります。
| 症状 | 
リハビリの内容 | 
| 記憶障害 | 
反復訓練・PQRST法・外的代償法 | 
| 注意障害 | 
パズルを解く、郵便番号を調べる、 | 
| 遂行機能障害 | 
必要な行為自体を練習する、マニュアルを利用する | 
| 社会的行動機能障害 | 
症状によって異なる(タイムアウト法など) | 
| 失語障害 | 
言葉を聞かせ反応を引き出す | 
| 失行障害 | 
反復訓練、代償的方法 | 
高次脳機能障害情報の原因のページへ
高次脳機能障害情報の症状のページへ
高次脳機能障害情報の治療のページへ
交通事故が原因で高次脳機能障害となった場合 へ
高次脳機能障害情報の治療のページへ
弁護士に高次脳機能障害の損害賠償を相談したい場合へ
交通事故の示談は自分でやると大変って話だけど誰に相談すればいいの?へ
交通事故の示談交渉で 一番厄介なことってなに?へ
高次脳機能障害情報サイトのトップページに戻る